ワイヤーネイルはネイルアートが上手にできない人にこそ、おすすめしたいネイルです。
ワイヤーアートを先に作っておいてから、爪に乗せるだけ。
つまり先に両手を使ってアートアイテムを作っておけるんです。
しかもネイル用のワイヤーは細くて扱いもラクチン、繊細なネイルに仕上がります。
丸める、のばす、ねじるなど、ワイヤーの形だけアートが幅広く広がりますよ。
もくじ
ワイヤーネイルデザインの特徴
ワイヤーネイルとはその名の通りワイヤーを使って、様々な形を作り、アートにしたネイルデザインです。
ワイヤーが細く繊細だから、ベースジェルはシンプルに、ワイヤーは前もって形づくっておくからのせるだけの簡単ネイルです。
しかも、ワイヤーは変幻自在、自分の好きな形に作っていいのでデザインも無限。
自分だけのオリジナルワイヤーネイルを作ってみましょう!
ワイヤーネイルデザインに必要な材料とアイテム
ワイヤーで、指輪をモチーフにしたデザインを作ります。
つめ美
今回はワイヤーの直径が0.23mmのものを使います。
このワイヤーの太さが、一般的なネイル用のワイヤーの太さです。
100円均一などで、様々な太さのワイヤーが発売されていますが、0.5mm以上のものはネイルには不向きなのでやめましょう。
形を作ることができても、太いワイヤーは爪の湾曲に沿わず、飛び出してしまいます。
さらにどんな細くてもワイヤーは金属なので、ハサミなどで切らずに、必ずペンチや金属用のニッパーなどを使ってください。
ハサミだと切れが悪くなってしまいます。
今回は指輪をモチーフにするため、ラインストーンやパールも使っています。
ワイヤーネイルデザインの作り方

爪に行う場合はサンディング後、ダストを払い、べースジェルを塗布、硬化してからカラージェルを2度塗りしてください。
ワイヤーが細いので、ワイヤーが目立つように単色、マットなカラーがおすすめです。
ラメなどのグリッターが多いベースジェルでは、なかなかワイヤーが目立ちません。
さらにワイヤーがゴールドなので、ゴールドが生える色をチョイスしてくださいね。

ジェル筆に、ワイヤーを1周ほど巻き付けます。
1周したあたりでペンチでカットします。
このようにワイヤーが丸くカットできます。
ワイヤーの端を持ち、少々隙間を手で広げ、さらに爪のカーブにあわせるように全体的に湾曲させます。
すこしワイヤーが浮いているようなら、ピンセットで押し付けて爪のカーブに合わせます。
硬化します。
いろいろなワイヤーデザインの作り方応用編
ここで簡単に作れる、ワイヤーデザインをご紹介します。
ハート形の作りかた
細いペンなどにワイヤーを2重に巻き付けます。
今回はオレンジウッドスティックを使っていますが、お箸の細い部分などを使うのもおすすめです!
ペンチでカットするとワイヤーが二重になっています。
ワイヤーの端と端を軽く引っ張ります。
真ん中に小さな円を描いたように広がるはずです。
ワイヤーの端と端を少しづつ近づけます。
なんとなくハートに近づいてきましたね。
このまま、ハートをイメージしてワイヤーを近づけます。
この時、ワイヤーの端と端を無理に合わせるとハートが変形するので、自分なりに可愛いハートの形を見つけながらワイヤーを近づけましょう。
星型の作り方
ピンセットを使ってワイヤーを少し折り曲げます。
親指と人差し指で挟むようにピンセットを持ち、ピンセットでワイヤーをキャッチ、自分とは離れた方向にピンセットを向けるようにワイヤーを折り曲げます。
このような角度がつくはずです。
次にワイヤーをピンセットで挟み、今度は自分の方向に引き寄せながら折り曲げます。
この動きを繰り返すと山なりが作れます。
この山を5つ作ったところでカットします。
端と端をくっつけるように少しづつ近づけていきます。
一度にくっつけようとすると星のとんがり部分のバランスが崩れるので、少しづつ近づけるようにしてください。
端と端がくっついたら星の完成です。
星の中央部分に小さなストーンなどを置くと、花にもなりますよ。
ワイヤーネイルデザインを上手に作るコツ
コツはこの2つ。
- 丸みを帯びたデザインのほうが可愛く見える
- 優しい色合い・ソフトな色を選ぶ
ワイヤーの形づくりは、意外と鋭角が作れません。
そのため、はじめから丸みを帯びたデザインのほうが仕上がりが良く、想像通りのものが作りやすいといえます。
星は星でも、とんがっていない、ちょっぴり角が丸い星にするといいでしょう。
また、完璧な形を手で作るのは不可能です。
手作り感をあえてアピールしたほうが、いびつなワイヤーもかわいくみえます。
そのためには優しい色を選んだほうがいいでしょう。
うっすらとしたピンクや、アイボリーのような色なら、ハートフルなイメージにぴったりですね。
濃い色を使う場合は、あまり手の込んでいないワイヤーの形にしてください。
ワイヤーネイルデザインの注意事項
ワイヤーが飛び出さないように作ることが大切です。
そのためにはワイヤーが太すぎないことが必須。
ある程度の太さ、弾力があったほうが形づくりには便利ですが、ジェルに埋め込む際には、爪のちょっとした湾曲に合わせにくく、ジェルから飛び出してしまいがちです。
ワイヤーは細め、爪のカーブに合わせてできるだけ爪に密着させて、ジェルコーティングしましょう。
もしワイヤーが飛び出てしまったら再度ジェルをのせて下さい。
ワイヤーネイルデザインの参考画像
インスタで見かけた素敵なワイヤーネイルをご紹介します。
デザインや色合いの参考にしてみてくださいね。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ワイヤーネイルで優しいネイルデザインを
ワイヤーネイルは、自分でワイヤーの形を作るネイルです。
手作り感のある、ハートフルなネイルになります。
ぜひ、優しい色合いのベースカラーで、自分らしいワイヤーデザインを楽しんでくださいね。
デザインは無限、ちょっぴり変わった形にチャレンジするもの楽しいですよ!