ピーコックネイルとは、クジャクの羽のような模様のネイルデザインのこと。
ポリッシュでもジェルでも可能なデザインではありますが、粘度の高いジェルはよりきれいなピーコック柄が出来上がります。
また色遣いによってはかなりインパクトのあるデザインから、シックかつちょっぴりひねりの利いたデザインにすることも。
必要なものは細筆だけなので、セルフでジェルを楽しんでいるのならぜひとも1度はチャレンジしてほしいデザインです。
もくじ
ピーコックネイルデザインの特徴
ピーコックとは英語で「クジャク」を意味します。
一般的にはクジャクが羽を広げたときのようなデザインを指しますが、ピーコックの技法を利用して様々なデザインを作ることができます。
フレンチネイルやバタフライネイル、ボーダー柄やハート形など覚えておくとバリエーションがかなり豊かになるはず。
ポイント使いにも向いているので、ネイルがマンネリしつつある方にもおすすめです!
ピーコックネイルデザインに必要なアイテム
ピーコックネイルを作るには、このようなアイテムが必要になります。
- ベースジェル
- クリアジェル(トップジェル)
- ベースカラーとなるカラージェル
- ピーコック柄になるカラージェル(何色でも)
- 爪楊枝(数本)
- 極細のジェル筆
- ラメやストーンなど(あれば)
つめ美
ベースカラーとなるカラージェルは好みの色で構いませんが、ピーコック柄となる複数のカラージェルは、少なくとも一色ははっきりした色を使いましょう。
クリア系カラーなど薄い色ばかりの場合、柄がはっきり出せないことがあります。
またピーコック柄となるカラージェルは何色使っても構いませんが、今回はもっとも簡単に2色でピーコックを作ります。
慣れてくれば3色ほどカラージェルを使ったカラフルなピーコック柄ができるようになりますよ。
筆はかなり細い筆を1本用意しておきましょう。
細筆を使うことで細かいピーコックを作ることができるので、きれいな仕上がりになります。
ピーコックネイルのやり方


クリアジェルを塗布したらピーコックとなるカラージェルを爪楊枝にのせ、そのままラインをとります。
それを数回繰り返し、何本かのラインにしましょう。
さらにもう1色のカラージェルを、このラインの間に引きます。
ラインの数は何本でも構いませんが、あまり無理せず色と色が混ざらいないようにしてください。
きれいなラインをとる必要はありませんので、神経質にならずにラインが途切れないことだけ意識してください。
反対の端まで同じように細筆を引きます。
この時、細筆の筆先にカラージェルがついているため、小まめにキッチンペーパーなどで軽く拭き取りながら、細筆を引いてください。
細筆が引き終わったら硬化します。
ピーコック柄の端部分にラメや、ストーンなどでいろどりを添えます。
この部分にストーンやラメはのせなくても構いません。
しかしピーコック柄を作るうえで、端に筆跡がどうしても残ってしまいます。
[moveline color=”#ffc0cb” sec=”5″ thick=”40″ away=”2″][move]あまりきれいに見えない場合はラメやストーンなどで隠しつつ、華やかに仕上げましょう。[/move][/moveline]最後に硬化して完成です。
ピーコックネイルをうまく成功させるコツ
ピーコックネイル初心者さんが抑えるべきコツはこの3つです。
- ピーコック柄となるカラージェルは少なくとも1色は濃いカラーを
- ベースとピーコック柄のカラージェルは、はっきりと色の違うものをチョイス
- 細筆についたジェルをキッチンペーパーで拭き取りながらピーコックを作る
ピーコック柄は色のコントラストを意識したほうが、はっきりとした柄が出来上がります。
色の違いがわらないカラージェルでは、せっかく作ったピーコックがわからなくなってしまいます。
できるだけ、ベースとピーコックとなるカラージェルの色の違いが目立つものを選びましょう。
また、細筆についたジェルを残したまま筆を引くと、余計な部分にカラージェルが残ってしまい、ピーコック柄の邪魔になってしまいます。
軽くキッチンペーパーに筆先をこする感覚で、余計なジェルを拭き取りましょう。
よくある失敗例と注意ポイント
ピーコックネイルを作るうえで、よくある失敗をご紹介します。
ピーコック柄がヨレる
まっすぐに細筆が引けないと、ピーコックのラインがヨレてしまいます。
この場合は硬化前に拭き取って、もう1度チェレンジしてみてください。
ピーコックは硬化しなければ、拭き取って何度でもやり直せます!
そういった点もセルフネイラーさんにおすすめのデザインと言えますね。
しかし、何度やっても筆が真っ直ぐ引けない、という場合はそのまま硬化してラメなどでうまく隠しましょう。
粒子の細かいラメなら、ピーコックの邪魔にならずに上手にごまかせますよ!
ピーコックがかすれる
ピーコック柄がかすれる原因は、下の画像のように爪楊枝を使う際、カラージェルのラインが途切れていることにあります。
ピーコック柄をきれいに出すためには、それなりにしっかりとジェルをのせること、あまり少ないジェルではきれいなピーコックができないです。
ピーコックネイルの参考デザイン
インスタで見かけた素敵なピーコックネイルをご紹介します。
デザインや色合いの参考にしてみてくださいね。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ピーコックネイルをマスターしてデザインの幅を広げよう
ピーコック柄の技法をマスターすれば、様々なデザインのネイルが楽しめます。
フレンチネイル、ハート型、ボーダーや蝶々なども作れるんですよ。
また、はっきりとした色遣いで個性的にも、逆に同系色でピーコックを作れば、控えめでも手の込んだデザインにも見えます。
ピーコックなら、セルフでも繊細なデザインができますよ。
ぜひともチャレンジしてくださいね!