最近SNSなどを中心に話題になっているニュアンスネイル。
何色かの色を組み合わせて作ってあり、複雑でありながら統一感のある可愛らしいネイルです。
でも、「ニュアンスネイルって何?」と思っていませんか?
今回はニュアンスネイルとはどんなデザインなのか、そしてニュアンスネイルの作り方をご紹介します。
もくじ
ニュアンスネイルデザインの特徴
ニュアンスとはフランス語で「あいまいな」という意味があります。
つまりニュアンスネイルとは、曖昧な色や微妙な色の違いを楽しむネイルという意味になります。
タイダイ柄やマーブルネイル、たらしこみネイルといったネイルデザインもニュアンスネイルのひとつと言えますね。
また、曖昧な色の違いを表現するため、カラージェルは必ず数種類使います。
色の違いを楽しむだけでこれといった決まりはないので、可愛らしいデザインから大人っぽいデザインまで、幅広く楽しむことができますよ。
ニュアンスネイルデザインに必要な材料
ニュアンスネイルを作るにはこのような材料が必要になります。
つめ美
ニュアンスネイルは曖昧な色の違いを楽しむネイルデザインなので、カラージェルは数種類必要になります。
今回はピンク、紫、ブルー、さらに白を用意しました。
初心者さんは白いカラージェルがあると良いですよ。
白いジェルがあると色の差異を上手にごまかして、曖昧さを表現することができるので。
また好みでラメやラインストーンなどを用意してください。
ニュアンスネイルデザインのやり方
ニュアンスネイルにはトータルバランスが重視されるので、5本の爪分のデザインを作りました。
色合いなど、参考になれば嬉しいです。
今回はピンク、紫、ブルー、白の4色のカラージェルを使います。
まず始めにピンクのカラージェルをランダムに塗布します。
硬化せずに、空いているスペースに紫のジェルを塗布します。
さらに空いているところに、ブルーのジェルを塗布します。
色と色が重なっても構いません。
まだ硬化しません。
筆にとったクリアジェルで、爪に塗布された3色のジェルを引っ張るように馴染ませます。
このとき爪にのせたカラージェルをとりすぎないように、筆を寝かしながら先端方向に軽く引っ張ってください。
軽く引っ張ると、このようになります。
硬化してください。
ピンク、紫、ブルーを先ほど塗布した部分に重ねて塗布します。
筆に少量のクリアジェルをとり、爪に乗せた3色のジェルを引っ張るようになじませます。
硬化してください。
次に、この色の差異を少し目立たなくするために薄く白いジェルを塗布します。
筆に白いジェルを少量取り、 爪全体に薄く塗布します。
あまり白を多くのせると、先ほどの3色のジェルが分からなくなってしまうので白は少量にとどめておきましょう。
もし白いジェルが硬く伸びが悪いようなら、クリアジェルを混ぜて伸びを良くしても構いません。
ここで硬化します。
同じデザインをもう1本作ってください。
この3色を1本、ワンカラーで塗布します。
ピンクを2度塗りして硬化します。
さらにその上に薄く白を塗布します。
硬化します。
ほかの爪もブルーで、紫で、同じように2度塗りしてから白を塗布します。
こうすると、すべての爪に統一感が出ますよ。
ニュアンスネイルの中心となるデザインの爪にクリアジェルを塗布し、ストーンをのせます。
ほかの爪にもクリアジェルを塗布し、バランスを見ながらストーンをのせます。
硬化します。
ストーンは好みなのでのせなくてもかまいませんよ。
ニュアンスネイルデザインを上手に作るコツ
コツはこの3つです。
- 色に統一感を持たせる
- あいまいさを表現する
- 単色カラーの爪を必ず作る
今回、ブルー、ピンク、紫、白の4色を使いました。
すべての色を使っている爪は2本、他の爪はワンカラーでその上に白を重ね塗りしているだけです。
全ての爪の色のバラバラにするのではなく、数色使っている爪と、その中のカラーで単色でまとめる爪を交ぜることで全体的な統一感が生まれます。
また曖昧さを表現するために、今回は全ての爪に白をうっすらのせています。
1本の爪に数色のジェルを使っている場合、白をのせることで色の差異が目立たなくなるのです。
色味の違いを曖昧にすることはニュアンスネイルの最大のポイントです。
もちろん白を使わなくても、似通った色でほんのり色の違いが分かる色を使っても構いませんよ。
なるべく単色の爪を作るのがオススメです。
全ての指に全ての色を混ぜると、ごちゃごちゃしすぎてあまりきれいなネイルにはなりません。
ニュアンスネイルを作る上での注意事項
ニュアンスネイルにはあまり決まりがありません。
そのため注意するポイントはただ1つ。
色を混ぜすぎないことです。
ニュアンスネイルは曖昧な色の違いを楽しむものです。
あまり色を混ぜすぎてしまうと色の違いがわかりません。
色の違いを目立たせずに、かつ、色の違いをなんとなく感じさせるのがニュアンスネイルと言えますね。
ニュアンスネイルで自分なりのネイルを楽しんで
ニュアンスネイルは曖昧な色の違いを表現したネイルです。
特に決まりはありませんので、好みの色を数色使って自分なりの曖昧さを表現してください。
色のバリエーションも豊かなので、洋服や小物にも合わせやすいデザインですね。
またブラウン系やベージュ、薄いピンクなどを中心に使えばオフィス仕様にもおすすめ。
自分だけのオリジナルネイルにチャレンジしてくださいね。