セルフジェルネイルをするとき、右手(利き手と反対の手)って塗るのがむずかしいんですよね。
右手と左手の仕上がりがまったく違うと、やり直しくたくなることも少なくありません。
そこで今回は、セルフジェルネイルで利き手と反対の手を塗るときのコツを紹介します。
両手を綺麗に仕上げたい方、必見ですよ。
もくじ
綺麗に塗るためのコツ
まずは、利き手と反対の手を綺麗に塗るコツをチェックしましょう。
コツを掴むだけで、いまよりずっとクオリティ高く仕上がります。
利き手で何かを握って固定する
利き手と反対の手は、普段使い慣れていないので震えやすいです。
そこで利き手まで震えてしまうと、綺麗に仕上がらない原因に繋がります。
利き手で何かを握れば、しっかりと固定できますよね。
タオルやコップ、ペットボトルを握りながら作業すると、震えもぐっと収まります。
握りしめすぎても震えてしまうので、たまごを持つように軽く握るのがコツです。
利き手と反対の手は、手首を使う
利き手がうまく塗れないのは、手首がしっかり使えていない可能性が高いです。
手全体を動かして塗っていると、はみ出したり筋が残ったりしやすくなります。
塗る方の手は、机に肘をつけましょう。
うっかり震えてしまうことも防げるので、綺麗に塗るためには効果的です。
肘を固定したら、動かすのは手首だけ。
手首から下は動かさないように意識するのもコツです。
先に利き手を塗る
セルフジェルネイルは、細かい作業なので神経を使います。
まだ慣れていないときや凝ったデザインに挑戦すれば、それだけ集中力が必要です。
利き手と反対の手を先に塗ると、塗り終わったころには集中力を使いきっていることもしばしば…。
集中力は最初の方が高いので、まずは利き手から塗っていきましょう。
プロのネイリストさんでも実践している方法で、非常に効果的ですよ。
1本ずつゆっくり塗る
利き手と反対の手は、利き手ほどいうことをききません。
同じように塗ろうと思っても、うまくいかないことが多いです。
利き手にジェルネイルを塗るときは、1本ずつ塗りましょう。
「1本塗ったら硬化する」を5回繰り返すだけで、
- 硬化している間に休める
- 集中力を取り戻せる
というメリットがあります。
ゆっくり丁寧に塗るだけで、仕上がりの美しさがまったく違うものです。
予定がないときなど、時間にゆとりがあるときに塗るのがおすすめです。
慣れるのが一番のコツ
当然のことですが、やり慣れることで上達します。
失敗した部分を次から気をつけるようにしていけば、いずれは反対の手と同じくらいのクオリティで塗れるようになります。
慣れるまで練習あるのみ。
早く上手くなりたい!という人は、チップネイルに左手で塗ったりするのもオススメの練習方法ですよ。
利き手と反対の手にネイルするときに気をつけること
利き手と反対の手を塗るコツがわかったところで、注意点も覚えておきましょう。
コツを掴んで注意点に気を付ければ、綺麗な仕上がりまで一歩近づきます。
塗る順番
セルフジェルネイルをしていると、だんだん自分のクセが出てきます。
中でもジェルを爪に塗る順番は、クセが出やすい部分です。
ジェルネイルを塗るときは、
- 中央→先端
- 根元→中央
- エッジ
- サイド
の順番が基本です。
「塗りにくいから」と言って根元や先端から塗ると、はみ出す原因にもなります。
はみ出したジェルネイルをそのまま硬化すれば、リフトしやすくなるのもデメリット。
見た目の綺麗さだけでなく、ジェルネイルの持ちも左右してしまいます。
ちなみに、サイドを適当に塗ると見た目が汚くなるので要注意。
塗りづらい部分ではありますが、神経を研ぎ澄ませて爪の際までしっかり塗りましょう。
筆を短く持つ
利き手と反対の手を塗るときは、筆を短く(ハケに近い部分)持ってみてください。
コントロールしやすくなり、細かい部分まで綺麗に塗れます。
ハケより遠い部分を持って塗ると、うまくコントロールできません。
はみ出したりガタガタになったりするので、なるべく短く筆を持つのがおすすめです。
利き手で塗るときにも通用するので、セルフジェルネイルをするときは気を付けてみましょう。
力まない
ジェルネイルを塗るときに力が入ると、表面がデコボコしてしまいます。
少し力むだけでも、
- 筋が入る
- 厚さが違う
などムラが出て、汚い見た目になってしまうのです。
使いなれない手を使うとついつい力が入ってしまうものですが、力んでも良いことはないのでリラックスしながら塗ってください。
爪に押し付けないようにするのもポイントです。
爪から少し浮かせて塗るイメージをすると、表面はデコボコしなくなりますよ。
簡単なデザインにしてみる
利き手側を簡単なデザインにしてみるのもオススメです。
反対の手と色やモチーフを合わせて統一すれば違和感なく綺麗に見えるものです。
なれるまではアート系ではなく、ミラーネイルなど簡単にできるデザインでごまかしちゃいましょう!
コツを掴めば利き手と反対の手も綺麗に塗れる
セルフジェルネイルは、利き手のクオリティ次第で仕上がりの質が変わります。
せっかく素敵なデザインでも、綺麗に塗れていないと映えないのです。
利き手と反対の手で塗るときに、特別な技術は必要ありません。
コツや注意点に気を付けて、美しい仕上がりを目指しましょう。
綺麗に塗れれば、いま以上にセルフジェルネイルが楽しくなりますよ。