バリエーションが豊富で覚えておくと便利なジェルグラデーション。
根元がクリアなので爪が伸びてきた時も目立たず、いつまでもきれいなネイルを維持できるデザインでもあります。
しかし、綺麗なグラデーションにならなかったり、マットなカラーは特に難しかったり……
そこで、誰でも簡単にグラデーションが作れる、スポンジを使った方法をご紹介します。
スポンジを使った方法は、ほかのデザインでも応用がきくのでぜひ覚えておくださいね。
もくじ
グラデーションネイルの特徴
グラデーションネイルはカラージェルがグラデーションになっています。
基本のグラデーションネイルは爪の根元がクリアです。
根元をクリアにすることで、爪が伸びても目立ちにくく、きれいなジェルネイルを維持できるのが特徴です。
また、グラデーションにすることで、爪が長く見えるのもポイント。
爪が短い、小さい爪がコンプレックス、という方には特におすすめのデザインです。
グラデーションネイルに必要な材料とアイテム
グラデーションネイル作成のために必要なものをご紹介します。
つめ美
今回のグラデーションの作り方のポイントとなるのが、メイク用スポンジです。
通常のスポンジはきめが粗いので、きれいなグラデーションには目の細かいメイク用スポンジを使ってください。
また、今回はグラデーションの中でも最も難しい白のマットカラーを先端に使ってみました。
さらに「スポンジならこんなに簡単にできるんだ!」ということをお分かりいただくために、ダブルカラーのグラデーションを作っていきますね。
グラデーションネイルのやり方
1色のグラデーションのやり方

チップでご紹介していますが、爪に施す場合はサンディングしたのち、よくダストを払い、ベースジェルを塗ります。
必ず爪のエッジ(先端部分)も忘れずに塗ってくださいね。


アルミホイルに1色目のジェルを少量取ります。
メイク用スポンジにジェルを付け、アルミホイル上で馴染ませます。
爪の先端から、ジェルの付いたスポンジをポンポンと軽くたたくイメージでのせます。
このように好みの深さのグラデーションができたら硬化します。
この時、カラージェルが少々薄くても構いません。
少しカラーが薄いようなら硬化したのち、もう一度スポンジでジェルをのせます。
2回重ねるときれいなグラデーションができます。
ダブルグラデーションのやり方

2色目のグラデーションも1色目と同様、アルミホイルに少量のカラージェルをとります。
スポンジに2色目のカラージェルを少量のせ、アルミホイル上で馴染ませます。
2色目のジェルをスポンジでポンポンと軽くのせます。
2色目は爪先だけにしましょう。
2色目は1色目との色の違いから、先端に軽くのせるだけですぐにグラデーションができあがります。
仕上げにトップジェルをのせたら出来上がりです。
グラデーションネイルをきれいに作るコツ
スポンジに乗せるジェルは少量にしましょう。
またそのジェルを必ずアルミホイル上で馴染ませることで、爪に均等にカラージェルを広げることができます。
さらに、絶対にスポンジをこすらないことも重要です。
ポンポンと軽く置く感覚でジェルをのせましょう。
グラデーションネイル注意点
スポンジでポンポンと爪にジェルを乗せると、必ず爪周りにもジェルがついてしまいます。
はみ出したジェルは、硬化前にエタノールを付けたコットンで拭き取ってから硬化しましょう。
硬化してしまうと、あとで取るのが大変ですよ。
この時、スティックなどにコットンを巻き付けてエタノールを付けると、細かい部分も楽に拭き取れますよ。
グラデーションが出来ればデザインの幅が広がる
スポンジで作るグラデーションは、上塗りすればリカバリーできるので失敗がなくとっても簡単です。
しかもスポンジなら先端からのグラデーションだけでなく、爪の根元から
の逆グラデなどのアレンジだってできちゃいます!
筆を使わないグラデーションの作り方は、「利き手に上手にできないっ!」といったこともなく、左右ともきれいに出来上がるはず。
ぜひチャレンジして下さいね。