派手なネイルはちょっと周りの目が気になる…
でもネイルがしたい!
派手なネイルは幼稚園などに子供を連れて行った時に、周りの目が気になって挑戦しにくいですよね。
そんなママさんや主婦さん必見!目立ちくにけどオシャレなジェルネイルをご紹介します。
オフィスネイルとしても使えそうなデザインなので、控えめだけどオシャレなデザインがしたい時の参考にしてみてくださいね。
もくじ
目立ちにくいネイルをするポイント
何よりも大事なのは配色
目立たなくするために、何よりも大切なのは配色です。
派手目な色を避けて、なるべく薄めの色を使うようにすることで目立ちにくくなります。
また、「単色」か多くても「同系色で2色」までにすると落ち着いて見えますよ。
- 薄いピンク系
- 薄いオレンジ系
爪の色に近いとさらに目立ちにくいです。
また、大きなパーツやストーンなどを使うと目立ってしまうので、使うのであればなるべく小さめなものを選びましょう。
ロングよりもショートネイルの方が目立たない
爪の長さも大切で、ロングよりもショートネイルの方が目立ちにくいです。
目出させたくない時は長さ出しはほどほどにして、短めのネイルをしていきましょう。
とはいえショートでも色やデザインを派手にしてしまうと目立つので、配色やデザインも控えめにしてくださいね。
家事などするときも爪が長すぎると引っかかったりしてしまうので、短めがオススメです。
目立ちにくいオシャレなネイルデザイン
一例ですが、目立ちにくいけどオシャレなデザインをご紹介していきます。
選考基準は好みによる部分が大きいのであしからず。笑
フレンチ系ネイル
控えめなネイルといったらフレンチ系が思い浮かぶ人も少なくないでしょう。
オフィスネイルでも定番ですよね。
ネイルの部分を控えめな色にして自爪の部分を多くすれば、なおさら目立たずにさりげないオシャレを演出できます。
マスキングテープやフレンチラインテープなどを使えば自分でも簡単にできるところも良いポイントです。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る



マグネットネイル
控えめな色を選べば目立ちにくいけど、角度によって見えかたが変わり不思議な感覚にひきこまれるマグネットネイル。
マグネットジェルをワンカラーの時と同じように塗って磁石をあてるだけで完成するのも高ポイントです。
この投稿をInstagramで見る

ワンカラー
ワンカラーはゴチャゴチャしていない分、色味で遊んでみても派手には見えにくいです。
派手な色を使いたい時はワンカラーでいかがでしょう。
控えめな色はもちろん、目立つ色でもデザインがシンプルだと上品に見えますよね!?
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
レリーフネイル
同系色でレリーフを作れば、パッと見るとワンカラー、よく見ると立体的でオシャレな感じになりますよ。
目立たせたくないけど細部までこだわりたい人にオススメ。
この投稿をInstagramで見る

ひょっとしたらネイルを気にしすぎかもしれない
今ではネイルはだいぶ浸透していて、そんなに珍しいものではありません。
ひょっとしたら自分自身が気にしすぎてるだけかもしれませんね。
すごい長さでパーツがたくさん付いているようなド派手なネイルだと引かれるかもしれませんが、控えめなデザインならむしろ上品さすら出るのではないでしょうか?
爪が綺麗な人って、素敵ですよね。
控えめオシャレネイルでぜひ爪先を綺麗にしてくださいね。