定番のデザイン、マーブルネイルをするには細筆がいるし……
ちょっと待ってください、じつは細筆がなくても上手にマーブルを作る方法がありますよ!
セルフジェルネイラーさんにとって、道具をいろいろと揃えるのは大変ですよね。
できれば使用頻度の低いものは買いたくない、というのが本音でしょう。
その中でも筆の種類がそれにあてはまります。
細筆は有れば使うけど、なくてもいいレベルのものだったりします。
しかも買ったはいいけれど、上手にラインが書けない方も多く、お蔵入りするケーズも多いんです。
マーブルデザインをしたくて筆を購入しようとしているのであれば、この記事を読んでからにしてくださいね。
また、筆を使ってうまくできない人もぜひ読んでみてください。
もくじ
筆を使わずにマーブルネイルデザインを施す裏技
身近にある以下の3種類のアイテムを使ってマーブルデザインを施す方法をご紹介します。
- 綿棒
- 歯ブラシ
- ラップ
それでは、順番に見ていきましょう!
マーブルネイルデザインの裏技➀綿棒
ベースジェルを2度塗りして硬化します。
斜めに広げるように、綿棒も軽く斜めに往復させます。
さらに斜めに広げましょう。
爪全体に広げるイメージで行と良いですよ。

細筆よりも綿棒のほうが太いのですが、かなり繊細なマーブルが出来上がります。
マーブルネイルデザインの裏技②歯ブラシ
続いて歯ブラシを使う方法です。

歯ブラシをで軽くジェルをこするように、斜めに動かします。
このとき歯ブラシは往復させません、必ず一方通行で動かしてください。
ブラシの1本1本が細すぎて、往復すると柄が細かくなりすぎてしまいます。
爪全体がマーブルになうように、ジェルを軽くこすりましょう。

歯ブラシの場合はジェルをこすりすぎない、往復しないことが重要です。
擦りすぎると、ブラシの跡が残りすぎてマーブルになりません。
マーブルネイルデザインの裏技③ラップ
最後にキッチンにあるラップでマーブルを作る方法です。
くしゃくしゃにしたラップで、ジェルをポンポンと軽くたたいていきます。
まんべんなく、全体をポンポンとたたきましょう。

あまり叩きすぎるとジェルがラップにつきすぎてしまい、柄が薄くなってしまうので気を付けてください。
定番マーブルネイルデザインは覚えておくべき
マーブルネイルはジェルでも定番のデザインです。
ネイルに変化もつきやすく、作り方は絶対に覚えておくべきです。
もっとも筆に近い仕上がりは綿棒ですが、全体的な雰囲気に合わせて作り方を変えてみるものいいでしょう。
- ラップ・・・ソフトなイメージに
- 歯ブラシ・・・インパクト強め、アーティスティックに
- 綿棒・・・もっともスタンダードなマーブルに
マーブルは細筆がなくても作れます!
家にあるもので、手軽にジェルネイルを作ってくださいね。