MENU

【くすみカラーの作り方】手持ちのカラージェルに〇〇を混ぜるだけで完成!?

くすみカラーアイキャッチ

※本ページはプロモーションが含まれています

ブルーや黄色、紫など、もっと幅広くカラージェルを楽しみたいと思っても、やっぱり派手かな……?と躊躇したことはありませんか?

そんな時はくすみカラーがおすすめです。

くすんだカラーは肌なじみもよく、目立ちすぎて浮くことがありません。

しかもグレーを混ぜればどんな色でもくすみカラーになるので、手持ちのジェルを使ってカラーバリエーションが豊富になります。

落ち着いていて、それでいて遊び心のあるくすみカラーの作り方を紹介します。

目次

くすみカラー(ジェルネイル)の特徴

くすみカラー完成画像

くすみカラーとは、通常のカラージェルにくすみがかかっている色のことをいいます。

くすみカラーになることで、トーンの明るい色はトーンが抑えられ、ビビットカラーのように目立つ色は控えめになります。

肌なじみの良い色になるため、オフィスでも悪目立ちしない色になり、服にも合わせやすくなりますよ。

カラージェルで遊びたいけど派手な色は使いたくない、という人にとくにおすすめです。

手持ちのカラージェルにグレーを混ぜるだけでくすみカラーになるので、ぜひ作り方を覚えておきましょう。

くすみカラー(ジェルネイル)に必要なアイテム

くすみカラージェルを作るには以下のような材料が必要になります。

くすみカラー必要アイテム
  • ベースジェル
  • トップジェルカラージェル(好みの色1色、黒、白)
  • アルミホイル
  • 爪楊枝、数本

くすみカラーは好みのカラージェルにグレーを混ぜて作ります。

そのためグレーのカラージェルか、グレーを作るために黒と白のカラージェルが必要になります。

グレーのカラージェルが手元にある場合は使用しても構いませんが、メーカーによってはグレーの色合いに白が強めのものや黒が強めのものなど違いがあるので、白と黒を使った方が調整しやすいです。

アルミホイルはジェルの取り皿がわりに、爪楊枝はジェルを混ぜるときに使います。

くすみカラー(ジェルネイル)の作り方

STEP
白と黒を混ぜる

アルミホイルに白と黒のカラージェルをとります。

白と黒ジェルとる

白と黒の割合は「白2:黒1」くらいです。

半々ではなく白が多めなので注意してくださいね。

STEP
カラージェルを混ぜる

白と黒を混ぜてグレーを作ったら、手持ちのカラージェルを混ぜます。

今回はメインカラーにピンクを使いました。

白と黒にピンクのカラージェル混ぜる

グレーとカラージェルの割合は「グレー1:カラー2」くらいから始めて調整していきましょう。

混ぜる割合は色の好みなので、様子を見ながら好みのくすみ具合になるように混ぜましょう。

くすみカラー完成見本
STEP
塗布したら完成

塗布して完成

好みの色ができたら、通常のカラージェルと同じように2度塗りして仕上げてくださいね。

くすみカラー完成

くすみカラーをきれいに作るコツ

上手に作るコツはカラージェルとグレーの割合にこだわることです。

この画像は同じピンクにグレーの配合量をそれぞれ変えたものです。

くすみカラーチャート

左がもっともグレーの割合が多く、右にずれるにつれグレーが少なくピンクが多くなります。

中央の爪の色は「グレー1:ピンク2」になっています。

好みのくすみ具合を見つけて、常に近いくすみカラーを作れるようになっておくと便利ですよ。

くすみ具合が常に一定であれば、複数のくすみカラーを組み合わせても統一感が出て全体的な仕上がりが美しくなります。

くすみカラーを作る時の注意点

注意するポイントはこの2つです。

  • よく混ぜる
  • 明るい色を使う

カラージェルが良く混ざっていないとムラが出やすくなります。

混ざっているように見えても、筆にとると色ムラが残っている場合があるので気を付けましょう。

また、くすみカラーはトーンの明るい色で作ったほうがきれいに仕上がります。

トーンの暗い色はグレーを混ぜても変化がわかりにくく、くすませても分かりにくいです。

なるべく明るい色でくすみカラーを作りましょう。

くすみカラーを作るオススメのカラージェル

くすみカラーを作るなら、SHINY GELの「三原色セット」+「白と黒のカラージェル」がオススメです。


  • 混ぜることを前提に作られたカラージェル
  • 弱酸性で爪に優しい
  • オフがしやすい

この三原色セットは混ぜてさまざまな色が作れるようになっているので、色同士がぶつかって濁ることもなくさまざまな色が綺麗に作れます。

これに白と黒のカラージェルを加えればどんな色でも作ることができます。


SHINY GELのカラージェルは発色が良くてメチャクチャ綺麗なのでオススメ。

プチプラのカラージェルとかに比べると少し高いですが、SHINY GELはサロンなどでも使われているブランドなので、セルフネイラーさんにもぜひいちど試してみて欲しいカラージェルです。

シャイニージェルはアマゾンや楽天市場でも購入できますが、三原色がセット販売されているのは公式サイトのみ

つめ美

公式サイトでセットを購入するのがいちばん値段が安くてさらにポイントも貯まるのでお得です

自分好みのくすみカラーでアレンジを

くすみカラー完成画像

この画像は左から、パープル、ブルー、ピンク、オレンジ、イエローの5色でくすみカラーを作っています。

このように同じくすみカラーでも色によって雰囲気が大きく変わってきます。

肌なじみがよく、服にも合わせやすいので様様な色にチャレンジして、好みのくすみカラーを見つけてくださいね。

ネイルの幅が広がりますよ。

カラージェルの選び方は以下の記事も参考にしてみてください。

【おすすめ】カラージェルの選び方!メーカー毎の比較から混ぜて使う方法まで解説

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次