気づくと子供がツメを噛んでいる…
子供がツメを噛むクセを治したいと思っている人も多いですよね。
じつはうちの子もツメを噛むクセが治らずに、つねに深爪状態になっていました。
それが改善されたのが「かむピタ」という子供がツメを噛むのを防ぐためのマニュキュアを使ったこと。
かむピタは子供がツメを噛むのを改善するために開発されたアイテムです。
この記事では、ツメを噛むのを防止してくれる「かむピタ」について解説していきます。
つめ美
もくじ
爪を噛んだら不味いという事を分かってもらう
子供にいくら口で伝えてもツメをかむクセはなかなか治りません。
深爪して痛くなったりしているはずなのに、しばらくすると忘れてしまうのか繰り返してしまいがちですし。
口で伝えてもやめられない場合はどうするかというと、ツメを噛むと嫌なことがあるというのが分かると噛みクセが直るかもしれません。
かむピタを塗ったツメを口に入れるととても苦いです。
ツメを口に入れるたびに嫌な気分になるのでかむことを防ぎ、毎日続けることでツメを口にいれるクセを直す効果を期待できます。
かむピタの成分は?口に入れても安全なの?
かむピタには「安息香酸デナトニウム」という成分が配合されています。
これは子供用のおもちゃだったりゲーム機(Switchなど)にも使われていて、小さい子が誤って口に入れて飲み込んでしまうことを防ぐために使われている成分で、口に入れると苦味を感じます。
人体に影響がなく誤飲防止で幅広く使われている成分なので、安心して使って大丈夫です。
つめ美
他には植物由来の「ペンタバイテン」というオーガニック成分が入っています。
こちらもオーガニック認証団体に認証された成分なので、子供が口にいれても問題ありません。
また、大阪にある工場で手術室と同レベルのクリーンルームで作られているので、衛生面でも安心です。
つめ美
かむピタの使い方
つめピタの使い方は簡単です。
1日に1度、つめに塗るだけ。
通常のマニュキュアのように使いますが、透明なのであまり気にせずに塗って大丈夫です。
つめ美
- 手を洗う
- 乾いた爪の全体を覆うように塗る
- 5-10分で置くと乾く(ドライヤーで時短可能)
- アルコール除菌シートや消毒用アルコールで簡単に落ちる
取るときはアルコール除菌シートなどで拭くと簡単にとれるので、朝かむピタを塗る前に除菌シートで拭いてから改めて塗るという方法が簡単です。
かむピタの口コミと評判
かむピタの口コミや評判を調べてみました。
子どもが口に入れるかもしれないので成分が気になりましたがオーガニックで作られていたので試してみることに。
かむピタを使ってから新しくはえたツメを祖父母や保育園の先生に誇らしげに見せてました!
悩んだ期間が1年、かむピタを使って2週間だったので、もっと早く「かむピタ」と出会いたかったです。
でも、おかげでひとまわり成長した息子の姿がみれました。
引用元:かむピタ公式サイト
ママ友から「指しゃぶりって出っ歯になるみたいだよ?」と言われ、一気に不安に…。
友達が「かむピタ」を教えてくれました。私も爪に塗って舐めたら、とっても苦かったです(笑い)
息子も舐めてみたら、なんとも言えない顔に…。
ピタっと保護してくれるので、おかげで指しゃぶりもなくなり元気な爪になりました。
引用元:公式サイト
口コミを見ていても苦味を感じることで指を口に入れなくなるお子さんが多く見られるので、試してみる価値ありです。
かむピタのデメリット
基本的につめピタにデメリットはありませんが、アルコール消毒をすると取れやすいという部分があります。
通常はデメリットに感じない部分ではありますが、最近ではアルコール消毒をする機会が多いので取れてしまう機会が多いのはデメリットです。
また、苦味を感じないという子や苦くてもツメを噛み続けてしまう子もいるようなので、全ての子供に効果があるわけではありません。
子供がツメを噛む原因について
子供がツメを噛む理由や原因、心理状態についてはこの記事では言及しておりません。
つめ美
個人的には興味本位で噛んでやめられなくなるなんてことも十分あると思いますし、クセなんて誰にでもあるので、何かストレスを感じているからというのに限ったことではないと考えています。
ただ、深爪するとたんじゅんに痛いのでやめてもらいたいですよね。
つめ美
かむピタのまとめ
子供がツメを噛むのはありがちなクセかもしれませんが、深爪をして痛々しいのは見たくありませんよね。
そんな時はつめに塗ることで苦味を出して物理的に噛むのを控えさせてくれるつめピタはとてもありがたいアイテムです。
お子様のツメを噛むくせに悩んでいるのであれば、ぜひいちどつめピタを試してみてください。