通常のラインストーンとは一味違った、ゴージャスなビジューネイル。
宝石のような輝きのあるネイルデザインです。
ビジューパーツを爪にのせるだけなので、セルフでジェルを楽しむ方にはとってもおすすめ。
何の技術もいらず、今までよりもはるかに光り輝くネイルが楽しめますよ!
もくじ
ビジューネイルの特徴
ビジューとはフランス語で「宝石」の意味。
そんな宝石のようなネイルをビジューネイルと言います。
「ラインストーンがのってるネイルとは違うの?」なんて思いますよね?
ビジューネイルは一般的な裏が平らになっているフラットバックのストーンではなく、「ビジューパーツ」と言われる専用のVカットストーンを使用します。
そのため通常のラインストーンよりもボリューム感、立体感ともにアップ。
さらにジェルコートもしないので、Vカットストーンそのもののツヤがもっとも楽しめるネイルデザインなんです。
「ジェルコートなしでストーンは取れないの?」と思うかもしれませんが、そこはビジュージェルを使用するので問題なし。
ビジュージェルは比較的安価で、ほかのデザインにも使えるのでぜひ持っておくべき逸品です。
ビジューネイルは技術もいらないので、ぜひセルフネイラーさんにはお勧めのデザインですよ!
ビジューネイルに必要な材料とアイテム
ビジューネイルを作るには、このようなアイテムが必要になります。
つめ美
ビジューネイルのベースとなるデザインは好みで構いません。
そのため単色カラーだけでなく、フレンチやラメ、グラデーションなど好みのベースデザインにしましょう。
また、ビジュージェルは非常に粘度が低く固いジェルとなっているため、筆で塗布しにくくなっています。
スパチュラやオレンジウッドスティックを使ってください。
細筆はビジューストーンの隙間を埋めるときに、またそのとき粘度が高めのハードジェルがあるとストーンも取れにくく便利です。
ビジューネイルデザインのやり方

爪に施す場合は、サンディング後ダストを払い、ベールジェルを塗布、そのあとカラージェルやラメなどを使い、ベースデザインを作ります。

ベースのデザインは自由なので、好みのベースカラーやラメなどを使ってくださいね。
ビジューネイルそのものがゴージャスになるので、ベースはかなりシンプルでも物足りないことはありません。
また、ベースデザインはクリアジェル(トップジェル)を塗布し、硬化、未硬化ジェルを拭き取って完成させてくださいね。
ジェル筆ではとりにくいので、スパチュラやオレンジウッドスティックですくうようにとります。
量としては、スパチュラやスティックの先端に、こんもり盛る程度の量です。
すくいとったビジュージェルを、ビジューパーツをのせたい部分に塗布します。
このとき、ビジュージェルは広げずに、こんもりとのせましょう。
しっかりとビジュージェル埋め込むようにのせましょう。
またこのとき、ストーンの表面にジェルがつかないように気を付けてください。
空いているスペースにさらにストーンをのせます
最低でも3個程度のせたほうがバランスがいいですよ。
このとき、すべてのストーンのVカット部分が、きちんとジェルに埋もれていることを確認してください。
ジェルに触れていないとストーンが取れてしまいます。
そのまま硬化します。
このように細筆でジェルをとり、ビジューパーツとパーツの間にジェルを埋めるように入れ込みます。
すべての隙間にジェルを埋めましょう。
このとき、柔らかめのジェルを使っている方は流れやすいので、隙間に埋める→仮硬化を繰り返しながら、ジェルを埋めていきましょう。
さらに、ジェルの隙間を埋めながら、小さなストーンを埋め込んでも構いません。
硬化したら完成です。
ビジューパーツ周辺がべたつくようなら拭き取ってください。
ビジューネイルを上手に作るコツ
コツは「いかにジェルを表に見せないでパーツを硬化するか」です。
しっかりとビジュージェルで、ビジューパーツのVカット部分を埋め込むことが大切です。
すこし斜めの角度から、ビジュージェルにしっかりと密着していることを確認しましょう。
またビジューパーツとパーツの間に、ジェルを上手に流し込みましょう。
ジェルがはみ出ると意外と目立ちます。
もしジェルがはみ出てしまったら、硬化前にエタノールを付けたコットンで軽く拭き取ってから硬化してくださいね。
ビジューネイルの注意点
ビジューパーツのストーン部分に、ジェルがかからないようにしましょう。
[moveline color=”#ffc0cb” sec=”5″ thick=”40″ away=”2″][move]ビジューネイルの魅力の一つは「ジェルコートしないからこそ、宝石の輝きが表現される」ことにあります。[/move][/moveline]万が一ストーン部分にジェルが付着してしまったら、エタノールで拭き取ってから硬化してください。
ジェルを見えない部分でしっかりと、パーツが取れないように硬化することが、もっともビジューネイルで大切なことです!
ビジューネイルの参考デザイン
インスタで見かけた素敵なビジューネイルのデザインをご紹介します。
デザインや色合いの参考にしてみてくださいね。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ビジューネイルのでゴージャスな輝きを楽しんで
ビジューネイルの魅力は、宝石のような輝きと立体感です。
ビジューアートが1本施されるだけで、ぐーんとネイルの豪華さと上品さがアップします。
それでいて、特別な技術が必要ないのでぜひチャンレジするべき!
ちなみに1本だけアートするならぜひ薬指にしてくださいね。
あまり使わない指なので、ジェルそのものの持ちがいいこと、さらにバランス的にもっとも女性らしく品あるネイルに仕上がる、といわれているんですよ。
ビジューネイルでいつもと違った、ワンランクアップしたネイルを楽しんでくださいね。